お疲れ様です。工事部新人の菊田です。
今日は初めてウレタン試し吹きの操作を一人で最初から最後までやりました。
ウレタン吹付工事の日々 作業中の温度管理操作、作業終了時の止め方はやってきました。
しかし、ウレタン吹き始めの作業は数えるくらいしかしてません。
まず、教えてもらった通りに進めていき 電源を引っ張った時コンプレッサーが逆回転していないか?
エアーが漏れていないか?目や耳を使い指差し確認。ホースヒーターつけ温め設定温度付近になったら、ベースヒーターをつけ 試し吹き。
先輩からは『もう少しこまめにホースヒーター見た方がいいよ。』指摘をもらい。
どうしても、外気温でホースヒーターの上がり下がりが変化し、設定温度に達する時間も変わる。
圧力をかけた時にイソとポリエチレンのバランスが悪くなるそうです。
なんとか一人でできたので、成長してる実感はあるがまだ一人は不安があります。
何回も行い自分のやっていることに自信がついてきてほしいです。
また入社してから知ったのですが、ウレタン吹付原料は定期的に流動しないと、ホースの中が硬化してしまい。
ホースがダメになるそうです。なのでリアス今野では、週一で機械を動かします。